2013年8月9日金曜日

記憶の在処 〜Whereabouts of memory〜

 鉛筆と紙を使ってアナログ回帰。
 Analog regression using paper and pencil.

 室温32度超の部屋にはエアコンがないので集中力が続きません。
 Concentration does not last because there is no air conditioning in the room of more than 32 degrees room temperature.

 それでも扇風機とアイスコーヒーで暑さを凌ぎつつ、紙に鉛筆を走らせます。
 そう…文字通り…走らせる。
 Still, while surpassing the heat with ice and coffee fan, run a pencil on paper.
 ... Literally ... I run so.

 鉛筆が素晴らしいのは、まるで身体の一部であるかのように脳内のイメージを紙の上に写し取れることです。
 Pencil's great, is that it can be transferred onto the paper the image of the brain as if it were part of my body at all.

 もちろん、その為にはいくらかの修練が必要ですが、問題なのはイメージが脳内にどれくらい出来ているかと言うこと。
 Of course, We must have some training in order that, but the problem is that image made in the brain.

 そのイメージの完成度が高ければ、描くという行為の難易度は軽減されるでしょう。
 If completeness of the image is high, the degree of difficulty of the act of drawing will be reduced.

 そして、修練とはそのイメージの完成度を高くする為の行為です。
 And the training is the act of order to enhance the completeness of the image.

 ふと、ボクは以前の修練に使用した紙の山を手に取りました。
 Recall suddenly, I picked up a pile of paper that I used to practice before.

 すると、ボクの脳内には修練の記憶が蘇り、忘れかけていた感覚を取り戻して行きます。
 Then, memory of training is revived in the brain of mine, I will regain a sense that has been forgotten.

 それはまるで外部記憶装置を読み込むかのような感覚です。
 It is a feeling as if reads an external storage device at all.

 修練は、繰り返すことによってイメージの完成度を高めるだけでなく、外部記憶装置として保存する意味があります。
 The training, as well as increase the completeness of the image by repeating, it might make sense to save as an external storage device.


 我々は何かを見たり、聞いたり、触ったりする。その刺激は脳を活性化し、記憶を呼び覚ます。
 We can look at something, hear or touch. Activates the brain, the stimulus evokes the memory.

 我々は記憶の中に生きているのかも知れません。
 It may be we are living in the interior of the memory maybe.

0 件のコメント:

コメントを投稿